4ヶ月ぐらいで11kg減量しました。
86kg→75kg。男性とはいえ、元々の体重が凄いので手放しには喜べませんが、ぼく的には大満足。だって10㎏以上も落としたのは生涯2回目です。
やったことは、基本的にジョギングと夕食の置き換えダイエットです。運動して食べる量を減らすという当たり前過ぎるやり方ですが、やっぱり効果的だと思います。
ゼロキャロの効果的な飲み方は?話題のダイエットサプリを3ヶ月飲んだ私の口コミ&評価を暴露します!
まず、ジョギングですが、毎日3km。夕方、近所を走りました。人通りの少ない道をゆっくりで良いので、途中で歩いたりしないで走り続けます。また、毎日続けることを目標にしました。ただ、普段あまり運動していなかったため、足首や膝など関節が痛くなるときがあります。あまりにも痛いときは無理せずに休むのも大事。
一方、置き換えダイエット。一番太りやすい夕食の摂取カロリーを減らしました。吸収率の低いソイプロテインを使います。
プロテインを使ったのは、ビタミンとタンパク質が同時に摂れるからです。ダイエットは今までも何回か経験がありますが、プロテインがもっとも体調が安定します。
単に減量するだけだと、髪の毛が抜けるなど体に異常が出てくるので、あまりお勧めできません。
とにかくダイエットで、きついのは最初の二週間。
食事を減らすだけでも大変なのに、毎日走るのはとても辛いです。成功するコツは例外を作らないようにすることです。
ジョギングも足関節が痛くなったとき以外は毎日行います。雨が降った時はレインコートを着て走れば良いし、筋肉痛のときはお風呂上りに丹念にマッサージをすれば、翌日には持ち越しません。
習慣にすることが大事。
そして続けていくと、当たり前のように体重が落ちていきます。最初のマイナス5kgぐらいまではすぐです。
しかし、急に落ちにくくなります。人間の体は、急激に体重を落とすと、省エネモードに切り替わります。どんなに食事制限しようと、運動量を増やそうと、体重が落ちにくくなります。うんともすんとも言わない感じです。そして「挫折」の二文字が頭をもたげます。
ぼくは、省エネモードになった時点で、筋トレを少しだけ取り入れました。腕立て20回や腹筋50回など、ほんのちょっとです。
こうやって辛抱強く続けていくうちに、目標のマイナス10kgに到達します。
終わってみると、やったことはシンプルでしたが、生活習慣はかなり変わりました。
とにかく折角痩せたので、リバウンドしないように注意します。